眺望抜群!元特急「ロマンスカー」展望車に乗って信州の鉄道旅|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
特急「ロマンスカー」と言えば東日本の多くの方は、新宿と箱根を結ぶ特急電車を思い浮かべるのではないでしょうか。そのロマンスカーの最大の魅力は前面展望席で、折角乗るなら前方席を予約確保して楽しみたいものです。 そんなロマンスカー車両が実は信州の長野~湯田中間にも走っていて、一世代前のタイプですが姿形そのままに前面展望席もあるのです。 しかも自由席ですので始発駅で早めに並べば抜群の眺望が楽しめます。
View Article伝説の里「姨捨」は日本三大車窓と日本棚田百選の景観が美しい|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
姨捨(おばすて)。姨捨山伝説の里としても知られるここは、長野県千曲市の標高500m前後の山腹に位置しています。 地名のイメージとは違い、姨捨は「日本三大車窓」に数えられる眺望や、日本の棚田百選及び重要文化的景観にも認定された約2000枚近い水田が織りなす美しい棚田の景観を誇る場所でもあります。 この風景を求めて写真愛好家やハイカー、鉄道ファン等の多くの方が訪れる魅力的なスポットになっています。
View Articleトンネルが楽しい!北越急行。「シアタートレイン」と「もぐら駅」の旅|新潟県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
鉄道旅行は、車窓からの美しい景色を見るのも楽しみの一つです。そんな時、せっかくの景色もトンネルが続くと「がっかり」ですよね。でもトンネルに入るのが待ち遠しくなる鉄道が新潟県にあります。 そこは、首都圏と北陸地方を短絡して結ぶ「北越急行・ほくほく線」です。六日町駅と犀潟(さいがた)駅を結び、路線の大部分がトンネルですが、それを利用しての車内「シアター」を楽しむ電車が走っているのです。
View Articleレトロな雰囲気漂う信州のミニ鉄道 上田電鉄別所線の小さな旅|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
上田電鉄別所線は長野県上田駅と別所温泉駅を約30分で結ぶ、ミニ鉄道です。 のどかな田園地帯を走る沿線には、信州の鎌倉とも言われる塩田平の寺社仏閣や、終着駅には信州を代表する温泉地の一つ別所温泉等の観光地もあり、旅行客も利用する路線です。 そしてこの鉄道の魅力は、沿線の観光地にあるだけではなく、古いレトロな駅舎が残り、都会で活躍した懐かしい電車が走るこの路線に乗ること自体にもあるのです。
View Article豪雪地帯を行くローカル線 飯山線雪見列車で信濃路の旅|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
飯山線は豊野駅と新潟県越後川口駅を結ぶ全長96.7kmのローカル線で、沿線は日本有数の豪雪地帯として知られ、冬は雪の降り積もった白銀の世界の中を列車が通っていきます。 車窓からは悠々と流れる千曲川(信濃川)の風景や、伝統的な日本家屋が点在する田園地帯等、風情のある景観を楽しむことができます。 雪景色と沿線の風景の良さで飯山線は一押しの路線で、今回はその中でも景色の良い長野県側を紹介します。
View Article秘境を走る!飯田線でのんびりと全線7時間鈍行列車の旅|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
飯田線は長野県辰野駅から出発して静岡県内陸部を通り、愛知県豊橋駅を結ぶ全長195.7kmの長大なローカル線です。 路線は概ね天竜川に沿って敷かれ、車窓からは南アルプスの山々や、伊那谷の田園風景、天竜川の渓谷等を楽しむことができます。 特に、途中の長野県南部の天竜峡駅から愛知県本長篠駅にかけては山深い地域を走り、近年は沿線の秘境ムードのある駅が「秘境駅」として注目を集めている路線でもあります。
View Article昔を懐かしむ信州、御代田・小諸の旅~しなの鉄道乗り撮り歩き|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
長野新幹線が開通し、JRからも経営分離されてすっかりローカル線になってしまったしなの鉄道。そんなしなの鉄道に『乗り』、写真を『撮り』、あちこち『歩き』で楽しめる、ちょっと懐かしい信州の旅を紹介します。
View Article今も残るスイッチバック+冬は「排雪列車」も走る!…新潟県上越豪雪地帯の旅~JR信越本線乗り撮り歩き|新潟県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
日本有数の豪雪地帯として知られる新潟県の上越地方。長野県との県境に近い妙高市一帯は長閑な風景が広がり、今や珍しくなったスイッチバックもあり、思い思いに鉄道の旅が楽しめます。四季折々それぞれ楽しみがあるのですが、この沿線に特に鉄道ファンの熱い注目が集まるのは冬場!珍しい“排雪列車”が走るんです!今回は信越本線の直江津から妙高高原までの鉄道の旅をご紹介します。
View Articleローカル線情緒いっぱい!飯山線に乗って越後路を行く雪見の旅|新潟県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
飯山線は、長野県豊野駅と新潟県の越後川口駅を結ぶローカル線です。路線は概ね信濃川(千曲川)に並行し、車窓からは日本一の大河と信越の山並や田園風景等、風光明媚な景色が広がります。そしてもう一つの魅力は、沿線が日本有数の豪雪地帯であり、冬は一帯が深い雪で覆われ、雪国情緒満点の車窓が楽しめることです。今回は、その中でも新潟県内の区間について紹介します。(長野県内は関連メモの記事で紹介しています。)
View Article信州のローカル線に都会の電車が!長野電鉄へ懐かしい車両に会いに行こう|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
長野電鉄は、長野駅と湯田中駅の約33kmを結ぶ北信州のローカル線です。この路線は地元の足のみならず、湯田中・渋温泉郷や志賀高原、途中の小布施等への観光の足として、さらに外国人に人気の地獄谷野猿公苑へのアクセスとして、多くの観光客も利用しています。観光路線でもある長野電鉄は、実はすべての車両が、かつて首都圏で走っていた電車で、懐かしい都会の電車達が今でも現役で活躍している魅力的な路線でもあるのです。
View Article鉄道地図はまもなく激変!JR北陸本線乗り撮り歩きは新幹線開業前に!|新潟県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
2015年3月14日に開業する北陸新幹線。北陸路への旅がいっそう便利になる一方で、並行する在来線はJRから経営分離され、地元主体の第3セクターのローカル線となります。特に、北陸本線の金沢から直江津の区間は、立山連峰や日本海の美しい風景を楽しめる風光明媚な区間。今回は、新幹線では味わえない!この区間ならではの風景、そして今だからこそ味わえる雰囲気を満喫する鉄道の旅をご紹介します。
View Article鉄道ファン必見!魅惑の鉄道スポット「えちごトキめき鉄道」の旅|新潟県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
えちごトキめき鉄道は、平成26年3月に北陸新幹線開業に伴うJR在来線の移管により誕生した、新潟県を走る第3セクター鉄道です。 この鉄道の魅力は、直江津駅を中心として豪雪地帯でもある山沿いの路線と、海岸線近くを走る2つの顔があり、山と海の変化に富んだ風景が楽しめることにあります。 さらに沿線は鉄道好きな方に魅力溢れるスポットが豊富で、鉄道ファンの方に是非訪ねて頂きたい路線として、今回紹介致します。
View Article新潟・魚沼発~ローカル線で絶景と絶品蕎麦を堪能!~JR只見線乗り撮り歩き|新潟県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
新潟県魚沼市と福島県会津若松市とを結ぶJR只見線。新潟県内は1日にわずか4往復という超閑散路線ですが、沿線はすばらしい風景や自然の幸の宝庫。鉄道ファンのみならず、大勢の旅行客に愛されている人気のローカル線です。今回は只見線に乗って、すばらしい風景と絶品のお蕎麦、それから…どぶろくも!という、味わい深い旅をご案内します。
View Article長野県上田駅・別所線の存続を支援する魔法少女「北条まどか」とふれ合う|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
長野県・別所温泉は「信州の鎌倉」ともいわれる古い歴史を持つ温泉地です。そんな別所温泉を目指して上田駅から別所線に乗ろうとすると、改札近くの自販機やボードに魔法少女の姿が描かれているのが目に入ります。さらに改札の向こうからは、明るく少し幼げな少女の発車アナウンスまで聞こえてきます。 声の主は魔法少女の北条まどかです。今回は、別所線存続を願い活動を続けるキュートな魔法少女の魅力にせまります。
View Articleスイッチバック駅で有名な長野「姨捨駅」から雪夜景を眺めよう!|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
「姨捨駅」は長野県千曲市に位置し、松本駅と長野駅を結ぶJR篠ノ井線の駅です。外観は日本の地方のどこにでもあるような無人駅ですが、「姨捨駅」の最大の特徴は、日本三大車窓に認定された眺めとスイッチバックがあること!そして「姨捨駅」北側の丘には眺望が非常に良い「姨捨公園」もあるため、駅、公園ともに夜景を見ることが可能!地域柄降雪が多い「姨捨駅」付近の雪夜景ビューポイントを紹介します。
View Article雪国を走る列車を撮影しよう!「長野電鉄」撮影スポット4選|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
「長野電鉄」は長野駅を起点として、温泉街で有名な湯田中駅を結ぶ全長33.2kmの地方私鉄路線です。沿線は長野名物であるリンゴ畑が広がり、のどかな風景も広がる景勝地!そして高社山などの山々に囲まれているため、周囲の景色も抜群に良いエリアを走っています。そのため、観光向けの特急列車も走っていることもあり、見どころは満載!真冬の長野を訪問して、雪国を走る列車「長野電鉄」を撮影しに行こう!
View Article秘境駅のオンパレード!JR飯田線・長野静岡県境エリアを訪ねる|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
全国に秘境駅と言われる駅は数多くありますが、長野県辰野駅から静岡県を通り愛知県豊橋駅まで結ぶJR飯田線は、秘境駅がたくさんあるローカル線として有名です。季節によっては「飯田線秘境駅号」という臨時急行が運転されることもあり、飯田線の秘境駅を巡るツアーまである人気の路線です。今回は、秘境駅が密集している長野県の天竜峡駅から、静岡県の大嵐駅までの区間の秘境駅をご紹介いたしましょう。
View Article長野電鉄撮影地の定番スポットガイド。多彩な沿線風景を撮影に!|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
長野電鉄は、変化に富んだ沿線と懐かしい電車が走る、鉄道撮影に人気の路線で、全国より写真愛好家が訪れています。 長野と湯田中間を結ぶ約33kmには、住宅街から果樹畑と山々が連なる自然豊かな風景と変化のある景観が広がり、四季折々の花々や果物、雪景色も魅力です。 更に、かつて首都圏で活躍した懐かしの車両群とレトロな駅舎も人気の理由。多彩な沿線風景と懐かしい車両撮影にお勧めの、定番撮影地をご紹介します。
View Articleしなの鉄道北しなの線撮影地の定番スポット。懐かしい115系車両を撮影に|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
しなの鉄道北しなの線は、長野県北部の長野と妙高高原間を結ぶローカル線です。沿線には信州らしい果樹畑、田園風景、山岳地帯が広がり、変化に富んだ風景と鉄道を撮影でき、魅力となっています。 そして更にお勧めポイントが、昭和の香り漂う国鉄型115系車両が現役で走る風景です。かつては各地で走行していた車両も、今では少数となりましたが、ここでは多くの115系が活躍する姿に出会うことができるのです。
View Article観光列車「おいこっと」で行く信州・飯山線ほっこり癒し旅|長野県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
千曲川沿いにのどかな田園風景が連なる、信州・長野と新潟・十日町を結ぶ飯山線には、観光列車「おいこっと」が走っています。ふるさと=田舎をイメージしてもらうため、東京の真逆にあるという意味でTOKYOの英語表記を反対にした「おいこっと」とひらがなで表現されています。大きな窓やボックス席、駅への立ち寄り停車、指定券があれば普通運賃だけで乗れる観光列車です。ふらっと気軽に楽しめる列車の旅はいかがですか。
View Article絶景散策!長野県天竜峡で美しき渓谷と紅葉散策を楽しむ|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
長野県飯田市にある名勝「天竜峡」。その風光明美な渓谷は古くから多くの人に親しまれ、今なおその美しき景観は人々を魅了します。10を数える奇岩をはじめ、吊り橋や展望台からの絶景。特に秋の紅葉の季節は渓谷の絶壁を色づいた木々が鮮やかに彩ります。また信州名産の馬肉やりんごも美味しく、目や舌で楽しめる場所です。 今回はそんな天竜峡の絶景や見どころを、1時間程度で楽しめる散策コースを中心にご紹介致します。
View Article新潟「越乃Shu*Kura」は日本海を肴に地酒を味わうリゾート列車|新潟県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
地酒王国・新潟が誇る“酒”をコンセプトにした3両編成の観光列車が「越乃Shu*Kura」です。厳選した新潟県内の地酒の利き酒に地元食材にこだわったおつまみ、車内での蔵元の話を聞きながら試飲が楽しめる蔵元イベントや以外にマッチしているジャズなどの生演奏と、楽しみ満載の新潟が満喫できる列車です。日本海の車窓を肴に、沿線の名物や地酒を味わいながらの鉄道旅と食の気軽な一日贅沢旅はいかがですか。
View Article長野「リゾートビューふるさと」で北アルプスと善光寺平の絶景を!|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
「リゾートビューふるさと」は、JR篠ノ井線と大糸線の長野と南小谷間を走る観光列車です。篠ノ井線で姨捨駅のスイッチバック体験と善光寺平の俯瞰風景を満喫し、大糸線では、穂高岳や白馬岳など天空に連なる雄大な北アルプスの山並みと、水とロマンあふれる安曇野の美しい風景を車窓に楽しめます。鉄道旅好きなら一度は乗りたいローカル線です。車両に身を任せ、車窓からゆったりと北アルプスや空の青さに浸って過ごしませんか。
View Article飯山線撮影地の定番スポット5選。白銀の鉄路を行くローカル線を撮影に|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
飯山線は、長野と新潟県越後川口を結ぶローカル線。信濃川(千曲川)に沿いを行く沿線は、車窓に日本の原風景が広がり、ローカル色いっぱいの景色が続きます。 特に冬は、日本屈指の豪雪地帯で、車窓に白銀の世界を眺めながらの鉄道旅も魅力です。 その魅力的な沿線風景は、各地から鉄道写真愛好家が訪れる人気の撮影地。今回、飯山線の定番撮影スポット5選(長野県側)を、冬の白銀の鉄路を行く列車と共に紹介します。
View Article「HIGH RAIL 1375」で八ヶ岳の車窓を楽しむ信州小海線の旅|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅をつなぐ小海線は、“八ヶ岳高原線”の愛称で親しまれる日本一標高の高い地点を走るJR線です。車窓からは雄大な八ヶ岳、千曲川の渓谷、高原野菜の畑が望め、鉄道好きなら一度は乗りたいローカル線です。この壮大な自然に美しく映え、そして爽快に走る観光列車が「HIGH RAIL 1375」です。沿線と列車の絶景スポットを、車窓からの絶景を楽しみながらめぐってみてはいかがですか。
View Article懐かしい色の115系を撮りに行こう!しなの鉄道撮影地4選|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
しなの鉄道は、長野駅を境に妙高高原駅までを結ぶ北しなの線と、軽井沢駅までを結ぶ南しなの線で構成された第三セクターの路線(長野駅から篠ノ井駅まではJR東日本管轄)。経営は変われど、国鉄時代に走っていた115系が今も走る路線として貴重な存在です。中でも国鉄時代の往年カラーを纏った115系は人気の的!そこで、南しなの線限定でオススメ撮影地を紹介します。貴方の思い出に残る1枚を撮りに行きましょう!
View Article超快速で未知との遭遇駅へ?攻める鉄道「北越急行ほくほく線」|新潟県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
新潟県の六日町と犀潟駅を結ぶ「北越急行ほくほく線」。かつては特急「はくたか」が疾走し、首都圏と北陸を結ぶ大動脈でしたが、北陸新幹線開業とともに地域の平凡なローカル線に転落。ああ、これで命運尽きたか、と思いきや現在も独特の存在感を持つ鉄道として元気に生き残っています。 その秘密は徹底した地域密着とユニークな企画の数々。今回は「ちょっと攻めすぎ?」とも言えるほくほく線の魅力をたっぷり紹介します。
View Article半世紀活躍する名車!長野電鉄3500系一押し撮影ポイント5選|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
かつて首都圏で活躍していた電車が走る長野電鉄。中でも3500系は、地下鉄日比谷線で活躍した車両で、一部が長野電鉄に譲渡されました。 丸みを帯びた前面形状はマッコウクジラの愛称で鉄道ファンに親しまれ、製造から半世紀が経った現在も、信州で活躍する名車両。昭和世代の電車は、沿線の駅舎や風景とマッチして、多くの鉄道ファンが撮影に訪れています。今回は、その3500系の一押し撮影地を5つ紹介します。
View Article旅情を誘うロマンティックな海辺の駅!上越市「有間川駅」|新潟県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
えちごトキめき鉄道の日本海ひすいラインは、新潟県上越市の直江津駅から新潟県糸魚川市の市振駅を結ぶ鉄道路線。その日本海ひすいラインに有間川駅という駅が設けられています。有間川駅は海辺の駅。レトロな駅舎が残り、ホームからは日本海が見え、ロマンティックな風情の漂う駅ですよ。鉄道ファン、特に駅の風情や駅舎のお好きな方にはお勧めの有間川駅、訪ねてみませんか。
View Article信州の穴場スポット「姫川源流自然探勝園」と「親海湿原」を歩こう!|長野県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
大糸線南神城駅から徒歩圏内のところに「姫川源流自然探勝園」と「親海湿原(およみしつげん)」があります。あまり有名ではないものの穴場スポットとして密かに人気。特に春から夏にかけては、湿地の野生の名花が次々と交代で咲き、時期を変えて再訪すれば、いつも新鮮な感動を得られます。バスや車でも訪問可能でアクセス良く、かつ無料で入園できる自然探勝地として、どなたにもお勧めできますので、ぜひ行ってみましょう!
View Article